トップページ > セミナー・講習会

セミナー・講習会

セミナー・講習会一覧

開催日 セミナー・
講習会名
参加料・
受講料
定員
令和5年 6月2日(金) 2023 BCP(事業継続計画)
セミナー
無料 20名
令和5年 6月9日(金)
・6月15日(木)
経営安定セミナー
「事業計画策定セミナー」
無料 20名(定員になり次第締め切ります)

※参加者はマスク着用、アルコール消毒にご協力お願いします。
※体調不良や身近に新型コロナウイルス感染が疑われる人がいる場合、当日に発熱や咳の症状のある方の参加はお控え下さい。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、中止になる場合もございます。

2023 BCP(事業継続計画)セミナー

経営力を飛躍的に高めるマネジメント
~震度7。事業を続ける備えはできていますか?~

近年、大規模な災害が多発しております。こうした自然災害は、個々の事業者の経営だけでなく、我が国のサプライチェーン全体にも大きな影響を及ぼす恐れがあります。このため政府でも、新たに「中小企業強靭化法」を制定し、防災・減災に取り組む中小企業が「事業継続計画(事業継続力強化計画)」を策定し、国が認定する制度を創設しました。本セミナーでは、大規模自然災害に見舞われても事業継続ができるように、ヒト・モノ・カネ・情報の観点から、それぞれどのような準備をしておくか学びます。
つきましては、下記日程にてセミナー(グループワーク含む)&個別相談を実施いたしますので是非こ出席ください。
※事業継続力強化計画の策定に係る取組及び、計画を実践するための設備導入等の取組は、令和5年度「日立市中小企業事業継続力強化計画策定・推進事業補助金」の対象となります。(日立市のHPをご参照ください

日時 令和5年6月2日(金) 13:30~16:30 ※3時間
会場 日立商工会議所会館(日立市幸町1-21-2)
定員 20名
受講料 無料
講師 つくば経営戦略研究所 代表
桑原 務 氏
BCPの目的 自然災害や、事件、テロといった緊急事態が生じた際、企業活動を最小限に抑えて、事業の再開を目指すことです。平常時からBCPを策定しておくことで、速やかに事業再開ができ、市場に与える影響を最小限に食い止めることが出来ます。事業活動の停止時間を短くし、速やかに事業を再開できれば市場における自社のシェアを維持することに繋がることからBCP策定は大きなメリットが得られます。
詳細・申込み

下記申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

2023 BCP(事業継続計画)セミナー

日立商工会議所 会員サービス並びに工業課
【TEL:0294-22-0128 / FAX 0294-22-0120】
個別相談スケジュール
第1回 6月8日(木) □13:30 □15:30
第2回 6月15日(木) □13:30 □15:30
第3回 6月21日(水) □13:30 □15:30

経営安定セミナー「事業計画策定セミナー」

≪経営状況を可視化し、現状認識・課題把握、事業計画策定で売上げ向上を目指す≫

補助金申請等の利用にも役立つ経営計画・事業計画を学び、計画骨子の作成に取り組みます。
計画作成の際の経営・市場の分析手法等を学び、自社の強みや機会を明確にできるなど、次の事業展開を考えるきっかけになります。

「自社の現状と課題を洗い出し、今後の事業について考えたい」
「補助金を活用して新たな販路開拓を検討したい」
「経営分析や市場分析の方法を知りたい」という方におススメです!
ぜひ、ご参加ください。

日時 令和5年6月9日(金)・6月15日(木) 13:30~15:00
会場 日立商工会議所会館(日立市幸町1-21-2)
受講料 無料
講師 中小企業診断士 / 事業継承士 / 茨城県よろず支援拠点コーディネーター
林 雄一 氏
定員 20名(定員になり次第締め切ります)
詳細・申込み

下記申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

経営安定セミナー「事業計画策定セミナー」

日立商工会議所
【TEL:0294-22-0128 / FAX: 0294-22-0120】
主催 日立商工会議所 中小企業相談所

お問い合わせ先

日立商工会議所
中小企業相談所
TEL:0294-22-0128
FAX:0294-22-0120
営業時間:午前8時30分より午後5時 (土/日/祝日を除く)