トップページ > 会議所について > ものづくり・産学連携 > 高校生のインターンシップ

会議所について

高校生のインターンシップ

平成15年度から、県立日立工業高等学校の1年生や2年生を対象に実施しているインターンシップの概要をお知らせいたします。
目的:職業観、勤労観の育成と日立市の歴史的特徴である『ものづくり』精神の継承としています。

令和6年度
期 間 10月16日(水)~18日(金)
対 象 2年生94名(昨年度は89名)
企 業 市内26企業、市外15企業

※製造25社、ソフトウェア4社、建設5社、運送1社、自動車整備2社、自動車販売2社、その他2社

感想

【企業】

  • 礼儀正しく、真面目に作業に取り組んでいた。
  • 積極的にコミュニケーションを取る姿勢が見られた。
  • 消極的、大人しい。分からないことを聞く姿勢が見られない。
  • ミスマッチの防止。業種と学科のミスマッチが見られる。
  • 2度行い違う業種、企業を経験すると更に良い経験となる。

【生徒】

  • 実際の現場の雰囲気を知ることができ、やりがいのある仕事だと思ったが、責任感の重さも感じた。
  • 学校では学べないことをたくさん学べた。電気関係の現場を経験し、安全第一を実感した。
  • 自分の仕事での1つのミスが、大きな迷惑につながることがわかった。
  • 自分の知識、技術よりレベルの高い仕事を経験し、これからの勉強が欠かせないと感じた。
  • 年上の方々とのしっかりとしたコミュニケーションと、きちんとした言葉遣いの大切さを学んだ。
高校生のインターンシップの様子
インターンシップ体験中の生徒(1)
(製造業での実習状況)
高校生のインターンシップの様子
インターンシップ体験中の生徒(2)
(ソフトウェア業での実習状況)
高校生のインターンシップの様子
インターンシップ体験中の生徒(3)
(自動車整備業での実習状況)
高校生のインターンシップの様子
インターンシップ体験中の生徒(4)
(電気工事業での実習状況)